人気ブログランキング | 話題のタグを見る

葦と棚田と自転車と、それにパーキンソン


琵琶湖岸の葦原を眺めながら自転車で走るブログです
by kwhiro
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ppp
at 2018-12-15 00:59
ワイパードライブ
at 2017-05-17 22:23
祝アジア選手権優勝
at 2017-04-16 07:55
勘違い
at 2017-03-30 22:24
Avalox p900
at 2017-03-20 12:21
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

ヴォーリズ建築

ウイリアム・メレル・ヴォーリズといえば、メンソレータムの会社を作ったおっちゃんという認識しかなかったのですが、この前、八幡でいくつか彼の建造物を巡ってから興味がわいて、少し調べてみました。
ヴォーリズ建築_d0182277_2333239.jpg

昔なつかしのメンソレータムの商標。これを作っていた近江兄弟社もヴォーリズが友人と作った会社です。滋賀県には、八幡を中心として彼が手がけた建造物が点在しており、取り壊しか、保存かで話題になった豊郷小学校の校舎も彼の代表的建築ですね(最近ではむしろケーオンで有名?)。堅田にもひっそりと彼が建てた教会が残っています。
ヴォーリズ建築_d0182277_2342167.jpg
おっと失礼。これは堅田の浮御堂ですね。でもこの浮御堂のすぐ近くに堅田教会があります。うっかりすると見逃してしまうような小さな教会です。
ヴォーリズ建築_d0182277_2345582.jpg
この日は日曜でしたが残念ながら礼拝は行われておらず誰もおられませんでした。窓が開いていたので、失礼ながら中をパチリさせてもらいました。
ヴォーリズ建築_d0182277_23485326.jpg
中はきれいに清掃されており、今も使われているようです。一方、外壁は蔦でびっしり覆われています。
ヴォーリズ建築_d0182277_2364323.jpg

蔦のからまーるチャペールで、とつい歌ってしまいそうになります(古ッ)。
ヴォーリズ建築_d0182277_23521544.jpg
こちらはヴォーリズ建築第1号、八幡のYMCA記念館です。YMCA活動も彼が日本に広めた様ですね。一番驚いたのは彼が太平洋戦争が始まろうかという時に日本に帰化していたという事で、これは今まで知りませんでした。心底から日本と八幡を愛されていたんですね。今津や大津にもヴォーリス建築は点在していて、ヴォーリス建築巡りの滋賀ポタリングもおもしろいかもしれませんね。
最後に少し長くなりますが先日もリンクした内田樹さんのブログの一文(原典は神戸女学院時代の入試部長の独り言というエッセイだったと思います。)貼っておきます。

本来、高等教育のキャンパスには「誰にも邪魔されず、ぼおっと無為な時間を過ごすことができるための空間」が人数分用意されていなければならない。ぼくはそう思っています。
たぶん、ケンブリッジとかオックスフォードとかハーヴァードとかそういう大学はそういうふうになっているはずです(パリ大学は違います。フランスの大学には建物だけしかありません。でもその代わりに、校舎を一歩出ると、街には「ぼおっと」用のスペースがほとんど無限にあります。だから、パリは「知性の都」と呼ばれるゆえんなんです)。
教育とは何か、学問とは何かということがわかっていれば、必ずそうなるはずなんです。
でも、残念ながら、そのような空間的「無駄」が大学教育には死活的に重要だと考えている大学人は現代日本にはほとんどいません。みなさんすっかりビジネスマインデッドになって、「坪単価」とか「回転率」とか、そういうせこいワーディングでキャンパスデザインを論じています。さいわい、本学は「そういう空間」だけはたっぷりあります。これは設計したヴォーリズさんが「教育」というものについて深い洞察力を備えていたからだと僕は思います。本学のヴォーリズ設計の学舎には「引っ込んだところ」がやたら多いんです。ほんとに。
廊下の途中に意味不明の「へこみ」があって、古い長椅子が置いてある。
壁の裏に「隠し階段」がある。
隠し階段を登ると昼寝のできる「隠し部屋」がある。
理学館に「隠し三階」と「隠し屋上」があるのを発見したのは、ぼくが赴任して5年目のことでした。
理事室の奧に「隠しトイレ」があるのを発見するまで、17年かかりました。
「誰にも邪魔されない場所」「自分だけの隠れ家みたいな場所」をそこらじゅうに仕掛けておかないとキャンパスは機能しない。
たぶんヴォーリズさんは直感的にそう理解したんだと思います。
この大学に20年勤めて、いまでもぼくはふと廊下の角を曲がったときなんかに、この設計者のお茶目な「悪戯心」と教育についての見識の高さに驚かされます。
「ぼおっとしていること」が空間的にこれほど勧奨されているキャンパスというのは、日本でも例外的なんじゃないかと思います。
たぶん、それが「肩の力が抜けている」「無為な時間を過ごすことが得意」という本学学生のきわだった特性の涵養にもつながっているのかと思います。
(以下省略)

こんなの読むと神戸女学院にも行ってみたくなりますよね。

by kwhiro | 2011-05-17 00:07 | Avalou
<< カルガモ親子 田植え >>